赤とんぼも飛び始め、
稲穂もたれて、
刈り取りが始まってきました。
いよいよ収穫の秋ですね。
朝晩は、気温が低く、
まだ日中は、暑い日が続いています。。。
一日の気温差が大きい日が続いております。
お体に気を付けてお過ごしください。
さて、10月の定休日ですが、
2日、9日、23日、30日の水曜日になります。
何卒、よろしくお願い致します。
赤とんぼも飛び始め、
稲穂もたれて、
刈り取りが始まってきました。
いよいよ収穫の秋ですね。
朝晩は、気温が低く、
まだ日中は、暑い日が続いています。。。
一日の気温差が大きい日が続いております。
お体に気を付けてお過ごしください。
さて、10月の定休日ですが、
2日、9日、23日、30日の水曜日になります。
何卒、よろしくお願い致します。
周りの山々も、新緑の季節を迎え、
美しい緑色になってきました。
ゼロ磁場として広く知られる分杭峠も
新緑に萌えています。
氣の力も木々の力を得て上がっているんじゃないでしょうか。。。
寒かった冬から、
暑い夏に移り変わるこの時期に、
身体にパワーチャージ・・・暑い夏に備えましょう。
分杭峠の上り口にある入野谷で
お風呂の入ってから向かわれるのもよし、
帰られる途中でお風呂に入るのも良いですね。
お土産もありますよ(^^♪
この「欅」(けやき)は長谷非持の諏訪神社の御神木として、
この地域の風土と歴史を刻みながら成長した
樹齢300年の大木で、平成9年に伐倒されました。
この作品の上で座禅を組む、または横になることにより
欅の「ご神木エネルギー」と「宇宙エネルギー」が一体となり
宇宙波動の世界へと導かれます。
入野谷にお越しいただければいつでもご体験いただけます。
温かいお風呂に浸かった後
大天木に触れていただきご神木のパワーを感じてください、、、ね(^_-)-☆
親から子へ昔から語り継がれている
長谷の民話「孝行猿」があります。
祖先の素朴な生きざまとともに、
親を思う小猿の哀れな物語は、
今も感動をもって伝えられています。
その物語を伝える資料館が
私たちの入野谷に作られています。
親子互いに思いやる気持ちは、
訪れる方たちに感動を与えると思います。
この長谷に昔から伝わる昔話に
触れられるのも良いんじゃないでしょうか。
そして隣の大浴場で、現代の疲れを癒しましょう(*^▽^*)
9月の休館日は、
19日(水)と26日(水)となります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願い致します。
平常営業日は、
心よりご来館をお待ちしております。
日帰り入浴で旅の疲れをいやすのも、
1日の疲れを癒すのもやはりお風呂じゃないでしょうか。
また、宿泊して日頃の疲れを癒されてはいかがでしょう。。。
毎日激しい暑さが続いていますね。
三峰川上流、当館目の前の河川敷で
~~川遊び♪~~
その後に、
お風呂に浸かったり、
手軽にゼロ磁場気分を欅の木の上で、寛いでみてはいかがでしょう。
当館の目の前の川は浅いので
地元の保育園の子達も遊びに来てくれます。
おチビちゃんがいるご過程の夏休みに
当館へ川遊びにお越しください(*´ω`*)
8月のお盆はもう満室(ありがとうございます)
ですので
8月5日・8~12日のご予約がオススメです。
(残室が少ない日がございますのでご注意下さい)
夏休みのご予定がまだの方はご検討下さいね☆