塩見岳の登山口への鳥倉林道
夕立神パノラマ公園からの中央アルプスの眺め
塩見岳の登山口への鳥倉林道
夕立神パノラマ公園からの中央アルプスの眺め
6月29日㈭ 夕方に今期の小屋開けに向けて食材・飲み物・燃料他 無事に麓の鳩吹公園から西駒山荘まで荷揚げ行いました。
小屋開けは7月8日㈯より 皆様の山荘ご利用をお待ちしております。
ラジオ番組、interfm『山小屋ストーリーズ』
毎週日曜日朝、7:30ー8:00 放送
DJ:矢部 華恵さん
6/4、6/11の回に出演させていただくことになりました。
令和5年5月8日から5月26日まで
安全対策工事を行うため南アルプス林道バスは運休をしておりましたが
先日5月27日より運行を再開したとの連絡がありました。
5月27日から6月14日の間は
「戸台口~歌宿」までの運行となりますのでご注意ください。
詳しくは伊那市役所の南アルプス林道バスHPをご確認頂くか
南アルプス林道バス営業所 長野県伊那市長谷黒河内1847-2 電話:0265-98-2821 ファクス:0265-98-2870 メールアドレス:h-bus@inacity.jp |
へご連絡を頂けますようお願い致します。
いつもご覧頂きありがとうございます。
山小屋をご利用の皆様にはご不便をお掛けしているご予約ですが
この度、西駒山荘の予約フォームがHP上にできました。
フォームはこちら☞西駒山荘の予約フォーム
旅館やホテルと同じようにネット予約が出来るように…
と試行錯誤をしておりますが
当山荘のネット環境が不安定なため…もう少々お時間を下さい。
皆様のご利用をお待ちしております。
塩見小屋のGW営業は今月8日までを予定していましたが、6日・7日は悪天が予想され宿泊の予約打ち切りを決めました。
営業は5月5日までとしますのでご了承下さい。
なお、冬期小屋(1.6m四方の小スペース)は開放しています。
GW営業に向け、発掘中の塩見小屋の様子です。
登山口付近は雪はないものの、登山道は三伏ルート4合目付近から氷化した雪道となっています。
トレースも薄く、ルートはまだ厳しい雪山です。
入山の際には雪山中級以上の経験者、またはガイドさんとともに登られることをお勧めします。
料金はシーズン中と同額(暖房料+1,000円)、食事はご飯と味噌汁のみ(1,000円)の提供となります。
詳細は、070-4231-3164までお問い合わせ下さい(9~17時)
宿泊予約は本日4月1日(土)から受付中、お電話お待ちしています。
なお、宿泊定員は10名程度です。(写真は昨年のものです。)
塩見小屋は積雪量が多く、
例年1月下旬~5月上・中旬までは雪に完全埋没し
ほとんど使用不可能な状態になるということがございます。
避難スペースとして塩見小屋を頼りに入山されますと危険な目に遭いかねません。
塩見小屋詳細ページの~ご利用・ご宿泊予定の皆様へ 営業のご案内~でも
ご案内をしておりますが、安全な登山のために下記内容をご確認くださいますようお願い致します。
冬期 小屋利用について
〇オフシーズンは本館宿泊棟入口の2畳ほどのスペースを冬期開放しています。
〇通常年末年始までは利用可能ですが、
2月以降は雪に埋まり入り口の発掘は困難です。
〇例年GW過ぎまで5m以上の積雪で小屋の屋根まで埋まり、
その場所すらわからないこともあります。
〇小屋閉め後~10月20日前後までは片付けの都合でご利用いただけません。
<冬季小屋 利用心得> 使用に当たっては、連絡は不要です。 1. 火器使用には充分気を付けて! 特に、ガソリン、灯油バーナーは館内使用禁止です。 2. 次に使う方が気持ち良く使えるよう、 ゴミの持ち帰り、室内清掃にご協力を御願いします。 3. 使用後の戸締まりは確実に。 (雪が入り込むと緊急時に使用できなくなる恐れがあります) 4. 施設、登山道等に異常を発見された方はご連絡ください。 (連絡先:伊那市観光㈱ 0265-94-6001) |
南アルプス林道バスは、11月15日㈫で今期の営業を終了します。
ご利用いただきありがとうございました。
北沢峠周辺の長野県側山小屋は冬期の営業はいたしておりません。